メロディに対するコードづけの深掘り

メロディの音とコード構成音の関係
内山敦支 2025.06.16
読者限定

こんにちは。ひとつのメロディに対するいろんなコードの可能性を探るのが好きな内山です。

先日、「メロディに対するコードづけ」に関してニュースレターを発行していました。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、4412文字あります。
  • メロディに使われている音がコードにも使われている、という観点
  • メロディの音の一部がコードに含まれていなくても調和する
  • メロディに対するコードづけと曲分析

すでに登録された方はこちら

読者限定
メロディの質を高める「始め方」の概念
読者限定
分数コードの詳細や活用法など
読者限定
作曲初心者が知っておくべき音楽理論とその学習順
読者限定
マイナーキーの仕組みと活用法(メジャーとの比較)
読者限定
セカンダリードミナントコードの詳細:ダイアトニックコード以外で一番使わ...
読者限定
メロディにコードをつける方法
読者限定
いまいちなメロディのチェックポイントとそれを回避するヒント
読者限定
メロディ作りの感覚を磨くためにやるべきこと